2022-01-01から1年間の記事一覧

「カンバン方式」採用される理由

誰もが一度は聞いた事ある「カンバン方式」って何だろう。「看板」と違うのか、気になったのでさくっと調べてみた。 ・決まり文句 必要な「時」/「数」/「物」 ・別名「ジャストインタイム方式」/「リーン生産方式」 ・トヨタ自動車で採用されている生産方式…

接待(0518)

3年ぶりのお客様と会ってみて、話してみて、一緒に食べてみた。とてもよい繋がりを感じた。お金がたくさんかかったけど、たまに繋がり確認することは幸せを感じることだ。他の過去繋がりある方とも定期的に会ってみよう。「あしたもワクワクしよ」

「消費者物価指数」と「企業物価指数」どうやってみるの?

ニュース見てるとよく登場する用語だが、いつも見て見ぬふりしてやり過ごしてきたが、何を意味するか理解して読むともっとワクワクするのではと思い調べてみた。ポイントだけ。 「消費者物価指数」 スーパーとかで消費者が購入する価格変動率 例)04月100円 …

「から揚げ」テイクアウト店最近多いよね?

駅商店街でよく目にするのがから揚げ専門店。発祥は大分県らしいが、何故か調べてみたが不明。鶏肉が多いからなのかな。 コロナ影響があり、安く、手軽に持ち帰りできる点で流行していることが流行していることに起因しているのだろう。あと、設備投資安さ、…

「ゴールデンサークル理論」って聞いたことある?

数年前に読んだ本の内容に登場してきた言葉が「ゴールデンサークル理論」で、2009年にSimon Sinek(マーケティングコンサルタント)さんが提唱した理論みたいです。 内容は、「リーダー」の考え方が「ゴールデンサークル理論」になっているみたい。逆に「一般…

「首相」と「大統領」2人いるの?

最近、各国のトップが外交で顔を出す際、役職が「大統領」「首相」だったり違いが何なのか、国によっては両方存在するケースもあり、頭の中が???だらけ。共和制、君主制を区別する必要があり、調べてまとめてみた。 「大統領」「首相」両方存在する国は、…

「ふるさと納税」をやる理由

ふるさと納税の仕組みご存じでしょうか。私は聞いた事あるがやったことがない。なぜやっていないかというと、仕組みが複雑すぎて理解する途中でいつも離脱してしまっていたからだ。そこで時間があったので改めて本気で調べてみたので、上手く伝わればと思い…

サプライチェーンってなんだ?

サプライチェーンと聞くと、自動車会社をイメージするが、厳密に説明できなかったのでまとめてみた。 (1)商品が生産されてから消費されるまでの一連の経済活動 (2)サプライチェーンマネジメント(SCM)を各企業が実施している ①調達(【原価管理】【在庫管理】)…

役職変更による弊害とは?

4月から役職が変わり、これまで良かれとやってきた努力が評価されない結果となっている。もう少し、俯瞰的に見てチーム全体が効率よく活躍するように仕向けることが求められている。 メンバの監修範囲が広がったと同時に、専門分野でない領域に対して管理す…

「5/9ロシア戦勝期限日」が注目されていた理由

第2次世界大戦の対ドイツ戦勝記念日が5/9に開催されているニュースを目にした。大統領演説の中で「戦争宣言」をするか、しないのかがとても注目を集めていた。 現在のロシアの言い分としては「特別軍事作戦」としている。国民を救う作戦という建付のもと活動…

帰納法と演繹法

論理的思考は自分が苦手とする分野のひとつ。結論を導く方法を論理的にまとめてみよう。今まで意識してこなかったが、結構いずれかに当てはまった考え方をしていたのかもしれない。 帰納法 データ→論拠→主張 複数の物事や事例から共通点を統合して結論を導く…

Web3.0

Web3.0ってなんだ?ということで、過去の歴史と関連付けてまとめてみた。 (a)Web1.0 ・一方通行のテキストサイト ・HTMLサイト (b)Web2.0 ・双方向の画像・動画サイト ・SNS(Twitter、Facebook、Youtube、Instagram・・・) ・中央集権型サービス (c)Web3.0 …

FOMC(=Federal Open Market Committee 連邦公開市場委員会)

ここ数日は金融用語に興味を持っている自分がいる。横文字が多く知っている人にとっては当たり前なのだろうが私はチンプンカンプン。今日は「FOMC」について知らべてみた。 ・「FOMC」とは (1)米連邦準備理事会(FRB)が開く米国の金融政策を決める最高意思…

QT(Quantitative tightening) =量的引き締め

昨日に引き続き、金融の勉強。政策金利引き上げと同時にQTを同時進行するというニュースを目にしたが何のことやら。という事でまとめてみた。景気良い/悪いの場合でまとめてみた。 (a)景気が悪い デフレ(物価安い、給料安い)時 経済を活発化させる 政策金利…

米国政策金利0.5%UP

アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が政策金利0.5%UPで決定したとニュースがあった。これまであまり意識してこなかったので影響への実感がわかない。 理論上は、インフレ抑制するために出回るお金を減らすことで、価格減少+給与減少?を狙っているのかと考…

OKR(Objectives and Key Results)

インテル社で誕生した目標管理手法OKR(Objectives and Key Results)で、GoogleやFacebookなど、シリコンバレーの有名企業が取り入れて最近注目を浴びているらしい。「特徴」「KPI比較」「メリット」の観点でまとめてみた。 (1)特徴 従来の計画方法に比べて高…

リーマンショック(2008年)

2008年(14年前)に発生したリーマンショックは名前からして悲しい出来事という理解はあったが恥ずかしながら詳細不明だった。そこで「サブプライムローン問題」「株価暴落」「経営破綻」の観点でまとめてみました。 (1)「サブプライムローン問題」 返済能力の…

円安(1ドル130円)

「悪い円安」という言葉を耳にする。身近にピント来ないが色々な観点で見るとイメージが付いて面白いのでまとめてみた。 (1)賃金上がらず 物価が上がれば給料が上がるのが一般的だが、が日本では賃金が上がっていない。一方でアメリカは賃金上昇。20年前比較…

露国ISS運営から撤退表明

以前から業界からは話題になっていた内容みたいだ。ロシア国営宇宙公社ROSCOSMOS(ロスコスモス)のドミートリ・ロゴジン総裁が撤退を表明したとのこと。 私は宇宙に詳しくないが、独占者が駆け引きに交渉するのをあまり好まない。(情報統制も。そのうち「Te…

米国・露国の体制

ウクライナ戦争が重要局面になっていることが、要人のウクライナ訪問で感じられる。報道を見ていて各国の体制が分かり辛く自分なりに纏めて見た。 露国-外務省大臣(ラブロフ) と 米国-国務長官(ブリンケン) 露国-国防省大臣(ショイグ) と 米国-国防長官(オー…

GW1日目

朝から目覚めがよい。さて、連休ということで自分の時間をたっぷり使おう。朝は買い貯めた読書、昼は公園、午後はランニングと外食。有意義な一日になることを期待する。

今日終わればGW突入

本日業務終了。4月振り返って、色々とできたことが悔やまれる。ただやり直すには今が一番若いと思って、一つづつやるっきゃない。GW中は買い貯めた本を読みこむのが唯一の楽しみ。充実したGWにしたい。1Week後の成長に期待^^

ブロックチェーン

名前は聞くけど断片的な理解しかできず、人に説明するのが難しい技術という印象。ここで説明練習してみます。 取引記録とユニーク値(ハッシュ値)をブロックに格納し、各ブロックを時系列で繋いだ(ハッシュ値を関連付け算出した)のがブロックチェーン。 2008…

長~いPJに終止符

年明けから対応してきたPJの内1件が本日クローズした。色々とお客様に心配をかけて厳しいお言葉を頂いたが、最後はきちんと会話して良い関係で終われたことが何よりです。良いこと、悪いこと、色々あったけど今となってはよい思い出です。チャレンジした者に…

思い出の日

僕が高校生の時によく聞いてきた音楽の事を思い出す。高校の帰りの自転車で1時間ほどかけて通っていた道にのりで寂しさを紛れさせるために口ずさんでいた音楽。あの頃は反抗期も重なって親には色々と迷惑かけたかもしれない。あの時青春だったと今思い出すと…

息抜き外食

子守りを任せられて不安でいっぱい。とりあえず公園連れて行って、お昼は外食だな。午後は雨降るみたいなので、午前中たくさんくたびれさせて午後昼寝で決まり^^。そして自分は午後残りの仕事済ませるぞ。

息抜き散歩

午前段取りして、午後は息抜きに子供の散歩に連れて行こう。大人になると遊ぶこと=仕事になってきていて、子供の遊ぶ楽しさの感覚を忘れがちになっている。ただ、食べる楽しさは共通だ^^

書籍購入

もうすぐGWだ。GWの過ごし方を考えないと。本当は田舎に帰ってゆっくりしたいとことではあるが状況次第。ずっと家に引きこもりになることも考慮して本を蓄えておくのだ。明日は楽天マラソンなので買いだめよう。よっこらせっと。

言葉遣い

「生娘シャブ漬け戦略」の話題でニュース記事が埋められている。普段から使っていないと出てこない言葉と解説されているが、確かにそうかもしれない。結果を残されている方がこのような言葉遣い・思考を持っておられるのかどうか疑問でもある。統計的に長期…

秩序を守る

秩序という言葉を普段使い慣れておらず最近戦争ニュースでよく耳にする。強いものが弱いものを力で制することがまかり通ってしますと、将来それが通用してしまうことになる。そういった秩序を乱さないように、たくさん傷を負うかもしれないけど必死で戦って…